賢い人ほど選択肢を狭めてバカほど選択肢を広げ続けている。

ひよ子インベスター🐣@ブロガー@sps1612st
「貧乏でも楽しく暮らしている人はたくさんいる!」と思って20年生きてきましたが、貧乏人だらけのコミュニティに行ってみると「貧乏人というのはお金だけじゃなく思考も貧乏」ということがわかりました。
2018/09/19 00:36:05
簡単にいうと貧乏で楽しく暮らせてる人というのは頭の良い一部の人間だけということです。
どうも、ひよ子インベスターです。普段は投資家として活動しています。今回は、「賢い人ほど選択肢をあえて狭めて、バカほど選択肢を広げている」というテーマで書きました。
ひよ子インベスター🐣@ブロガー@sps1612st
「お金がなくても楽しく生きれるよ!」とどんなに声高に主張しても、多くの人はそもそも少ないお金で工夫することを考えたくないんだよね。
2018/09/19 00:38:10
お金があれば選択肢が増える→だからお金を稼ぐって感じ。
賢い人ほど自分の欲望を的確に把握していて、バカな人ほど欲望が曖昧になっているなあと感じました。
欲望は細分化して、一つ一つ欲望を観察していくのが解決策かな。
たとえば、多くの人はお金持ちになりたいと思っていますが、いくら稼ぎたいとか目標金額はないんですよね。なので、「とりあえずお金をたくさん稼ぐ」とふんわりしています。つまり欲望の細分化ができていないわけです。
そして結局のところ、たくさんお金を稼げないから人は悩むわけです。
①ざっくりした欲望を満たしたい→②とりあえずお金を稼ぐ→③選択肢が広がる。
なので多くの人は、②を頑張るよりも①から変えていく必要があります。
①欲望を細分化②目的を持つことで必要ある分だけお金を稼ぐ→選択肢を広げる必要がない
ひよ子インベスター🐣@ブロガー@sps1612st
選択肢というのは広めれば良いものではなく、いつかは狭めなくてはならない。仮に東大を卒業しようがフリーターをやっても問題ない。
2018/09/19 00:41:44
やりたいことが決まってる人にとって、選択肢を広めるための活動は無意味だ。
ひよ子インベスター🐣@ブロガー@sps1612st
おかず(AV)を探してたら候補のおかずが増えすぎて、本命のおかず以外で抜いて後悔した経験があると思う。このように、人は選択肢が増えれば増えるほど不幸になる生き物なので、「これがいい」という直感に従う以外ない。選択肢は増やすのではなく減らす。
2018/09/19 00:47:02
たとえば①・②・③と3つの選択肢があったとします。
もし①を選んだとき、「なんであの時②を選ばなかったのだろう」と、選ばなかった選択肢を後悔するようになります。つまり、選択肢は広ければ広いほど後悔する可能性が高くなるのです。
これは、選択肢が多いと選ぶまでに悩み、選んでから後悔する時間が選択肢の数に比例して長くなってしまうといえます。
決断する際は、「まだ経験したことがない選択肢を選ぶ」など自分のルールを決めておくと決断に時間がかかることもないし、後悔することも減っていきます。
「とりあえず可能性を広げるために大学に行く」なんてのは愚の骨頂ともいえる行為でして、4年間400万というリソース(資源)を使ってまで可能性を広げようなんてのは「金持ちの遊びかっ」とツッコミを入れたくなるほどです。
やりたいことが決まっている人はわざわざ大学なんていく必要ないし、やりたいことが決まっていない人は学費の100万くらいで旅行でもしたりして、ゴロゴロしてた方がいい気がします。
「とりあえず」という、思考停止型の行動が逆に可能性を狭めているという事実があるんですよ。
まとめると、
・選択肢や可能性は広げるのではなく狭める
選択肢や可能性を広げるだけの活動はいつか終えなくてはいけません。
【関連記事】
>>>人生のモチベーションが上がらない人は好きなことを徹底的に極めるべき
>>>人生の意味合いや目的は「何となく」でいいから大切にする
シンプルに好きなことにハマることが最も効率的ですね。
参考記事:メンタリストDaiGo 選択肢が多いと人は不幸になる?
【関連書籍】
給料が上がらないんだから副業やれよ!在宅で出来るネットビジネス5つを紹介
どうも、20歳で起業してゆるく生きてる、ひよ子インベスターです。
現代は、サラリーマンやってても、なかなか給料が上がりませんよね。なかなか給料も上がらず、休みは取れないサラリーマン生活に嫌気がさして、副業を考えている人もいると思います。
おそらく、この記事を今見ているあなたは、副業が気になってみてくれているんですよね。
「副業をやろうかなぁ」と思ってるあなた、その考え方は正しいです。今やサラリーマンの給料だけで豊かな生活ができるのは超トップ層のみ。小学校から義務教育と題されて10年以上も勉強したのに、社会にでたら20万そこそこの給料で休みは全然ない。
毎朝眠い目をこすり会社にいく日々にもう耐えられない。そう思って行動しようとしている方は、優秀な方だと思います。
副業と聞くと、最近ではインターネットビジネスが流行っていますから、主に株投資・FXトレード・物販・ブログ・クラウドワークスなどで自分のスキルを売る仕事の主に5つがあります。
ぼくは、このすべてのインターネットビジネスは経験しているので、今回は自身の経験を踏まえて、どれがオススメで何が1番良いのかをまとめていきます。
結論だけ先にいいますと、副業初心者がインターネットビジネスを場合、ぼくがオススメする優先順位は
2.ブログ
3.スキルを売る
4.投資
5.トレード
このようになります。1番のオススメは物販です。
では、これからその理由を述べていきたいと思います。
⑤トレード

トレードとは、FXや株の短期売買のことを指します。
ぼくは最初、インターネットビジネスでトレードから始めましたが、ぼくの経験上、トレードが1番難しいです。
トレードが5番目にオススメする理由というのは、お金になるまでに時間がかかるというのと、トレードをやっても人生が豊かになることがないからです。ちなみに、この世の中で一番お金を稼げるのは、投資家か起業家といったお金と他人にお金を稼いでもらう仕事です。
トレードはお金がお金を生むので、極めればめちゃくちゃ稼げます。
ちなみにぼくは、トレードに費やした時間は1,000時間は超えていると思いますが、収支はトントンです。最近やっと少しずつ勝てるようになったくらいです。
それに、FXなどのトレードというのはマネーゲームですので、FXが上手くてもそれが誰かの価値になることはありません。
それでもやりたい方はいると思います。FXトレードは、夢がありますからね。そんな方は、ぼくの記事を読んでください。FX初心者に向けた記事を書いてあります。
【関連記事】
お金がなくて不安な大学生がFXを安全に始める方法【初心者の始め方】
ぼくはトレード歴3年目になりますが、今まで一度も退場をしたことがありません。
ちなみに、トレードは初期費用0円から始めることができます。詳しくはこちらの記事からどうぞ→FXで失敗して借金する理由は自分自身にある
④投資

投資とは、株などの長期的な目線で投資をすることです。トレードのような短期間で利ザヤを稼ぐことではありません。
先ほど、トレードはオススメしないといいましたが、投資はオススメします。
それに、投資をすることで、投資家的な視点で物事を考えることが出来ますし、お金の知識が増えることで今後、お金の余計な苦労が減っていきます。
株などの投資はONE TAP BUY
関連記事>>【貧乏人が投資しないのはやばい】少額でも投資を始めるべき理由
③スキルを売る

「スキルを売る」というのは、クラウドワークスでプログラミングをしたり、ココナラで絵を描いて売ったり、noteで有料記事を販売したりすることを言います。
ちなみにnoteの有料記事を販売することは、あまりオススメできません。
ぼくは、ココナラを利用して有料記事を販売したことがありますが同じ内容をnoteで販売しても全然売れませんでした。ココナラなら割とすぐに売れたのでびっくりしています。
現時点でなにか得意なことがある方には、スキルを売ることをオススメします。


たとえば、民間資格を持っている方や、受験勉強を頑張った経験がある方は、ココナラで記事を書いて販売してみてください。意外なことに結構売れます。これでお小遣い程度を稼ぐことは十分可能です。
クラウドワークスでは、在宅でできる仕事がたくさん求人募集しています。
クラウドワークスで副業をする際は、特別なスキルがなくても稼ぐことが可能です。プログラミングができる方は今荒稼ぎしていますので、プログラミングができる方は絶対やった方がいいですよ。
まずは無料登録をしてみてください。
お仕事の種類は246種類!在宅ワークならクラウドワークス

知識・スキルの販売サイト【ココナラ】


②ブログ

ブログというのは、今あなたが読んでいるぼくの記事のことです。Googleとかで検索すると、ブログやサイトがでてきますよね。それのことです。
ブログアフィリエイトは万人にオススメです。
ブログアフィリエイトも無料で利用することが出来ます。
ホリエモンも、「利益率の高い商売・在庫を持たない商売・定期的に一定額の収入が入ってくる商売・資金0、あるいは小資本で始めれるビジネスは、ほぼ確実にうまくいく」と言っていますが、ブログはこのすべてを満たしています。
しかし、ブログにもデメリットがあります。
ブログアフィリエイトのデメリットですが、初めて数カ月は収入がほぼないです。こればかりは継続としかいえません。
ただ、セルフバックというのを利用すれば10万くらいは稼ぐことが可能です。ぼくも20万くらいはセルフバックで稼いだことがあります。セルフバックはA8netに登録すればだれでもできます。もちろん無料で利用できます。
地道にコツコツ作業できる方には、ブログアフィリエイトは最適です。

ライブドアブログあたりで気軽に始めてみるのがいいですよ。ちなみに日本1のブロガー、イケダハヤトさんもライブドアブログを利用しています。
ぼくは最近やっと5,000円の不労所得を手にすることができました。
【関連記事】
>>>20歳になったらすぐにやるべきこと・始めることを5つ紹介。人生を豊かにする。
さきほど、「利益率が高くて在庫もなく、一定額の収入も入りかつ小資本で始められるビジネスはいい」といいましたが、物販は基本的に在庫を抱えることになります。
物販で大事なリサーチですが、これも【ココナラ】


お金をかけずに自分でリサーチをしたい方は、服のセールなどを利用してみるといいと思います。
まぁ後々はリサーチを人にまかせて事業を自動化させていけるかがカギになってくるので、はやめに自動化したい方は、【ココナラ】

物販の初期費用も、無料で始めることが出来ます。
まとめ:とりあえず始めてみよう

インターネットビジネスというのは、初期費用がほとんどかかりません。
と、ぼくは不思議でなりません。リスクなんかないですよ。
本当は、優秀な人1人にコンサルしてもらうのが一番効率がいいのですが、初心者のうちは人の見極めができません。
これらの勉強方法は、高額な詐欺師から学ぶよりも読書がオススメです。
【関連記事】
>>>1冊の本で人生が180度大きく変わった話。読書で人生は変わる。
>>>「読書なんか意味ない!」という人たちに本を読むメリット教えたい
この業界は詐欺師が蔓延っているので、常に人を疑う癖があるといいです。
糖質制限の宅配弁当はnoshが美味い!実際に食べてみた感想【ダイエット】
どうも、ひよ子インベスターです。普段は月に5万円未満で生活している20歳です。>>>20代社会人が1ヵ月の生活費を5万で生きる「鬼の」節約術
普段は節約しているぼくですが、ネットサーフィンしてたらnoshの宅配弁当を見つけたので実際に利用してみました。
noshの特徴は、
②糖質90%オフ
③50品以上の豊富なメニュー
となります。
①は、いつでもサービスの停止や解約ができるようになっていますので、ぼくたち利用者の都合に合わせた糖質制限の食事ができるようになっています。
②は、スイーツも含めてすべてが糖質90%オフになっています。
③は、糖質制限の定期メニューを毎週選べるのは、国内ではnoshだけです。
栄養管理士がいるだけあって、栄養バランスもすごいです。50品以上あるnoshの糖質・タンパク質・塩分の平均値は、糖質17g、タンパク質20g、塩分2.2gです。
糖質が少なく、タンパク質が多いので、ダイエット中の方は、夜の1食をnoshに置き換えてあげるだけで、体に変化が出るはずです。
また、食材にもこだわっていて、使用される野菜はすべて国産で砂糖も未使用です。
料金は若干高い
気になる料金ですが、若干高いように感じます。料金表はこちらになります。
1ヵ月5万円以下で生活しているぼくからしたら、1食700円は高いなあという印象です。
身体のことに気をつけている方は、それこそ夜の1食だけnoshに変えて、「自分の身体への投資」と考えれば、1食500~700円はそこまで高くないのかもしれません。
手間がかからない

noshは冷凍で配達されるので、食べるまで手間がかかりません。
だいたい電子レンジで5分くらいで解凍して、すぐに食べることが出来ます。宅配弁当の醍醐味といったら、やっぱり「手間がかからない」ことですよね。
自炊をするとなると、やっぱり手間がかかっちゃうし、かといってコンビニだと、外に出るのがめんどくさかったりしますし。。
noshはスマホでポチポチ押して、宅配で栄養ある食事を届けてくれるので、手間がかからないのが個人的に良かったです。
⇒NOSH公式サイト

ぼくが選んだメニュー
ぼくが選んだメニューはこちらになります!

(実物の写真を撮り忘れました。。)
ぼくは、お試しで4食プランというものを注文してみました!
料金は3,024円でしたので、1食700円くらいです。4食プランだと若干高いのが辛いですね。。まぁお試しということで。
量は、気持ち少なめな印象です。ダイエットしてる方向けって感じでしたね。
【関連記事】
>>>節約生活で全くストレスの反動を抑える3つの考え方
実際に食べた感想

気になるお味ですが、画像でみたらわかるように、想像通り美味いです。
4つのなかでは、牛肉のデミグラスソース押しですが、4つとも美味しかったです。ただ、個人的には鶏肉が微妙でした、、(鶏肉に関しては自炊のほうがいい気が。。)
画像をみたらわかると思いますが、まぁオシャレなんですよね。
ぼくは、デザートやスープなど頼んでないので、実際の味がどうかは分かりませんが、このクオリティなので美味しいと思います。
いやぁ、いま見ても美味そう。。
まとめ:オススメできるサービス
noshの配達弁当は、ふつうにオススメできるサービスでした。
ただ、4食プランにすると1食700円するので若干高いです。
4食プランは、お試しで利用する方向けですね。ぼくのように1度購入していて、次にリピートする方でしたら、10食プランで1食550円のほうが得です。冷凍なので日持ちもしますし。
このサービスは、
・自炊が面倒な人
・ダイエット中の人
にオススメです。
箕輪厚介の本「死ぬこと以外かすり傷」の要約と感想【ネタバレ注意】
ひよ子インベスター🐣@ブロガー@sps1612st
箕輪さんの「死ぬ事以外かすり傷」が凄い人気。気になったのですぐに購入。
2018/08/28 18:20:45
オモロいので、ブログにまとめよう。21時に公開します!
どうもひよ子インベスターです。現在20歳で起業して自分で事業をやったり、トレードしたり、ブログ書いたり、本を読みまくったりしてゆるく生きてます。
今回は、2018年8月28日発売の箕輪厚介さんの著書『死ぬこと以外かすり傷』を読んだので、軽くまとめてみました。ネタバレ注意です。
【関連記事】
>>>本の速読は意味がないやり方が多いけど『正しいやり方』を使えば便利
目次
箕輪厚介とは
本の構成
【1章】予定調和を破壊し、トラブルに身を投げろ
【2章】意識くらい高く持て
【3章】教祖になって思想を売れ
【4章】手を動かして何か1つでトップになれ
【5章】自己開示して癒着せよ
【6章】努力は夢中に勝てない
まとめ:成長志向がある方にオススメ
箕輪厚介とは

画像引用:https://twitter.com/ysksdr/status/1034278050857246723
箕輪厚介さん(@minowanowa)とは、幻冬舎の編集者であり、News Picks Bookを立ち上げて編集長をやったり、オンラインサロンをやられたりしている実業家です。
オンラインサロンには2018年8月時点で、1,300名のメンバーがいます。
本の構成

本の構成は1章から6章までと、「始めに」と「終わりに」がある感じです。
・2章は、「自分の手で金を稼げ」、商売のやり方について書かれています。
・3章は、「名前を売れ」、個人の立たせ方について書かれています。
・4章は、「手を動かせ」、仕事のやり方について書かれています。
・5章は、「癒着せよ」、人間関係の作り方について書かれています。
・6章は、「熱狂せよ」、生き方について書かれています。
169ページのボリュームですので、2時間くらいで読めちゃうと思います。
各章ごとに、個人的に面白かった箇所を、これからまとめていきたいと思います。
【1章】予定調和を破壊し、トラブルに身を投げろ

予定調和にロジカルに考えても、計算通りのものしか生まれない。
無難に生きても何も起こらない。誰かが作った道を踏み外す。カオスにこそ、まだ見ぬ景色があるのだ。あらゆる事故やトラブルに身を投げろ。引用:死ぬこと以外かすり傷
箕輪さんが、高校生の時に海外にはじめて一人旅にいった時に、日本行きのフライト直前でパスポートを紛失したそうです。
そのとき、箕輪さんは空港で寝泊まりをし、空港にいる日本人に声をかけて小銭を巡ってもらい、空港内でビックマックを買ったそう。箕輪さんはこの時の経験を、「パスポートをなくした瞬間から自分の物語になった言った」といっています。
NewsPicksを読んだり、講演会などに通っている人を「意識高い系」と揶揄する人がいる。しかし、ぼくは「意識くらい高く持て」と言いたい。
世の中の最前線で起きている動きに、五感を研ぎ澄ます。意識のアンテナを4本バキバキに立てっぱなしにしているだけで、リスクを未然に回避できる。ピンチをチャンスに変えられる。引用:死ぬこと以外かすり傷
箕輪さん自身も、もともと意識高い系の人だったそうです。
講演会には最前線で参加したり、堀江貴文や秋元康などの書籍や記事は一つ残らずチェックしていたそう。
すぐに具体的に何かに活かせたわけではないそうですが、どこかの時点でそれまで蓄積していた知や情報が繋がり、アイディアとなり行動につながっていったそうです。
箕輪さんは、「知っているということはいずれ必ず武器になる」といっています。
やはり、意識高い系をバカにする風潮はおかしいし、成功者は意識高い系から始まっていますね。
【3章】教祖になって思想を売れ

これからはあらゆるビジネスが思想を売るようにになる。
appleもFacebookもトップであるCEOが会社の理念を丁寧に説明している。日本のZOZOやメルカリも同様だ。
実現したい世界や大事にしている思いを表明し、共感する社員を集め、モノを作り、お客さんの支持を得る。
引用:死ぬこと以外かすり傷
いまの日本は衣食住という最低限のものは基本的に満たされています。
こうして、豊かになると、人は物質的な価値ではなく、内面的な価値で動くようになります。
若い人には、「金」ではなく「意味合い」に共感してもらい、同じ価値観を持った人と、仕事に没頭してもらうしかありません。
【関連記事】
>>>人生の意味合いや目的は「何となく」でいいから大切にする
実現したい世界や価値観を表明し、体現する。
多くの批判と世間からの返り血を浴びながら、それでも共感してくれる人を集め、巻き込んでいく。そんな教祖力を持った人がこれからの時代を作っていくものだと思っている。
引用:死ぬこと以外かすり傷
箕輪さんがやられているNews Picks Bookも箕輪編集室も、情報や物資を売っているわけではなく、思想を売っているそうです。
これは、周囲からみたらある種、宗教のようにみえますよね。堀江貴文や落合陽一に集まっている信者を見ていると、とくにそう思ってしまいます。
しかし、彼らがやっていることと、宗教の違いは、多様な意見が受け入れられて、出入りが自由だという点です。
今は、品質がいいものや安いものを作っても、消費しきれないほど世の中にあります。
【関連記事】
>>>自分の価値を上げる方法は「好きなこと」をして競争せずに独占する。
>>>『本で学ぶ』資本主義から価値主義に向かうこれからの時代に必要なこと
【4章】手を動かして何か1つでトップになれ

1つのことを突き詰めもせずツマミ食いしても、単なる器用貧乏になってしまう。
結局、軸足がどこにあるのかが問われる。サッカーでもキックボクシングでも軸足をしっかりと置いてなければ強いキックはできない。
引用:死ぬこと以外かすり傷
あらゆることをやっている何でも屋さんに見えるような人でも、トップに居続ける人は誰よりも、地味なことをやり続けています。
落合陽一さんは誰よりも研究しているし、秋元康は誰よりも詩を書いているそうです。
やはり、成功者ほど、膨大な行動をしているんですよね。
多動力の本質はあれこれ手を出すことではなく、まずは何か1つで突き抜けるということだ。
何か1つのジャンルで日本のトップになるから、横展開が可能になるのだ。何かのトップだから他のトップから声がかかるのだ。
引用:死ぬこと以外かすり傷
ホリエモンの多動力が流行りましたが、これは使い方を間違えると、器用貧乏になりかねませんよね。
箕輪さんは、「何でもいいので何か一つの分野で日本一になることが大切だ」と言っています。金メダリストと銀メダリストでは、やはり全然違います。
きっと、それくらいの熱量で何かに没頭しないと、きっと何にもならないんですよね。
周りが引くくらいに何かに没頭して、1点突破で突き抜ける。このくらい行動することが大切なようです。
【関連記事】
>>>人生のモチベーションが上がらない人は好きなことを徹底的に極めるべき
kindle unlimited だと、「多動力 (NewsPicks Book)」が登録から30日間は無料で読めます。
まずはお試しで登録してみてください。
【5章】自己開示して癒着せよ
機械的な人間関係を突破し、相手の生身の引き出しを受けとめ、溶け合うような関係になれば、仕事は一気に加速し、本質的なものに変わる。
そのためにはまず自分から裸になってしまうことだ。
自分の恥ずかしい部分も、醜い性格もわがままも生意気さも全部出してしまう。嫌われることなど恐れるな。すべてを見せて嫌われるなら、それまでだ。大丈夫。完璧な人間なんてどこにもいない。
引用:死ぬこと以外かすり傷
癒着(ゆちゃく)とは、立場は違うけど、利害が共通する両者が結びつき合うことです。
ぼくもかなり抵抗があります。なので、どうしても若干「偽りの自分」を演じてしまうんですよね。
たしかにその通りで、自分がガードを上げていれば向かい合う相手も同じ高さでガードを上げますよね。
これでは、機械的な人間関係しか築けません。
【関連記事】
>>>人間関係の悩みを解決する3つのポイント【メールを返信しない理由】
【6章】努力は夢中に勝てない

大事な打ち合わせがあっても、天気が良くてプールに行きたいと思えばプールに行く。
僕は意識的に、自分の心がワクワクするかを行動基準にしている。なぜなら「努力は夢中に勝てない」から。
引用:死ぬこと以外かすり傷
箕輪さんの言うように、努力をしている人は、寝落ちするくらいに夢中になっている人には絶対に勝てません。
なぜなら、彼らは、努力を意識的にしている人よりも努力が出来るからです。
やっぱり「好き」って、それだけで才能なんです。
【関連記事】
>>>しんどくて辛い職場環境からは「バックレ」てもいいから逃げるべき理由
>>>自分の価値を上げる方法は「好きなこと」をして競争せずに独占する。
まとめ:成長志向がある方にオススメ
今回の本がきっかけで箕輪さんを知ったぼくでしたが、すごく面白かったです。
しかし、この本がけっこうバカ売れしてまして、発売日の8月28日時点で、第二刷を発行しています。売り切れたりするのかな? ちなみにぼくはkindleですぐに読みました。
この本を読んだ人たちの評判も良いです。
CreateChiron@ChironCreate
箕輪さん最高に狂ってる。たまんねぇ。。
2018/08/28 14:28:19
#死ぬこと以外かすり傷 https://t.co/eZDRJReOLm
代官山 蔦屋書店 人文・文学・ビジネス@DT_humanity
NewsPicks Book編集長・箕輪厚介さん著『死ぬこと以外かすり傷』ついに発売しました。考え方が突き抜けています。すごくかっこいいです。とにかく読んでほしいです。
2018/08/28 05:49:40
#箕輪厚介 https://t.co/b0M56OQ0zz
箕輪厚介/死ぬこと以外かすり傷@minowanowa
ガハハハ!2週連続1位!!!
2018/08/28 09:02:22
https://t.co/i8CQRjO6wj
国際インテリジェンス研究所@shirasu001
箕輪さんの『死ぬこと以外かすり傷』を読んだあと、堀江貴文さんの『多動力』を読み返してみた。この2冊は連動しており、同時に読むと相乗効果があることを発見した。ブレイクスルーなう。
2018/08/28 15:20:11
#死ぬこと以外かすり傷
@minowanowa… https://t.co/cIbwqaMMS6
「本なんて紙に字が印刷されているだけで、ものを伝達する手段の一つに過ぎない。問われるのは、その1冊が誰かの心に深く突き刺さるか。実際の行動を変えるのかどうかだ。」と、箕輪さんは本の中でいっていますが、この言葉通りの本でした。
今回まとめた、『死ぬこと以外かすり傷』は、今よりも生活を良くしたい人や成長志向の高い人にオススメの1冊です。
【『死ぬこと以外かすり傷』はこちらから↓】
【関連書籍】
30日経過後も月額980円で本が読み放題です。