「オタクに大金を使わすなって言うのは、大金を使った人が言ってください。」
今回の件についてのブログ
総選挙前、自身の過去の体験談からこう話した。
「私もオタクの時は投票したいからしてた」
総選挙システムについて
「そういう総選挙システムを批判する人はお金を使わないって誰かが言ってたんで」
「全て自己責任。だって若い女性に自分に見返りもないのに投票している。それって愛じゃないですか。全然恥ずかしくない。」
この発言について思うこと。
このコメントについて言わせてもらうと、「本当にその通り!」だと思いました。
須藤さんの言うように総選挙について批判している人は確かに投票していない人が多いですよね。(自分も含め)
総選挙中の結婚報告の件についても、文句言えるのは関係者や投票したファンの人だけです。
傍観者には文句を言う資格はない。確かにその通り。ぐうの音もでない…
もしかして全て保証されてるなんて思ってませんか?
自己責任って言葉も本当にその通りですね。
彼女に投票して、ファンの人たちが裏切られても完全な自己責任です。
そもそもAKBの総選挙に投資することは、何の見返りもない、ただの自己満足に過ぎません。
実際に投票している人は怒るかもしれませんけど、冷静に考えてくださいよ。
株式投資でも、投資している企業が倒産して投資資金が戻ってこなくても、その企業に投資したのは自分ですよね?
1人の人間が自分の判断で身銭を投じて、企業なりアイドルを応援している。
でも結局、見返りをもらえる保証なんてどこにもないんですよ。
アイドルに投資をしても、これまで通りのパフォーマンスをしてくれる保証もない。
今回のように投票だけしてもらって裏切られるパターンもあります。(株式投資でいう倒産ですね笑)
そもそも、特に日本人は保証されることが大好きですよね。
いい学校を卒業していい会社に入って、会社に一生を保証して貰うって考えの人多いですよね?
一流企業も倒産する時代なのに、未だにかつての終身雇用制度にしがみついた考え方しかできない。
時代は変化しています。
昔のいわゆる常識(?)のようなものに囚われている人が多いようにも思います。
人それぞれ考え方が違うし、全員を理解することはとても難しい。
親戚の葬式の際にお坊さんが言っていました。
「他人のことを理解しているなんて思っているうちは理解なんてしていない。それが子でも、親でも、親しい友人でも。
この人とは分かり合えない。そう思ってからが本当に他人のことを理解するということだ。」
このお坊さんの言っていることが、全てだと思います。
「そういう考え方もあるんだ〜」と思って、他人の考え方や生き方を尊重する事が大切な事なんですよね。
須藤凛々花さんの考え方や生き方も理解できない方が多いと思います。
でも1度「この人とは分かり合えない」
1度そう思い、彼女の考え方や生き方を尊重してあげるのが、本当のファンなんだと私は思います。
(ちなみに私は全くもってファンではない)
今回の件についてのブログ

コメント