
仕事と趣味が同じ人ってやっぱり最強なんじゃないか? って思ったので、軽くまとめてみました。
ひよ子インベスター🐣@sps1612st
仕事と趣味が同じ人は「仕事をしている」という意識がなく、「好きなことをしている」という感覚で日々を過ごしている。
2018/07/04 07:32:05
今の時代に成功している人をみても、仕事と趣味が公私混同になっている人が多いよね。
ひよ子インベスター🐣@sps1612st
自分が好きなことなら24時間ずっと考えることができるように、仕事と趣味が混同してる人も、24時間ずっと考えることができるのが強い。
2018/07/04 07:33:20
仕事と趣味が独立していた時代が終わりつつある。
ひよ子インベスター🐣@sps1612st
「趣味を仕事にすると趣味が嫌いになる」のは、そもそも趣味が嫌いになったんじゃなくて、もともと仕事が嫌いなんじゃないかな。
2018/07/04 07:33:36
趣味を仕事にして、「仕事をしている」と考えるか「好きなことをしている」と考えるかではやっぱり違うよね。
仕事と趣味が同じメリットとして、時間を忘れて没頭できることがあります。そうすると、人よりも経験値が貯まっていくスピードが早いんですよね。
関連記事:人生のモチベーションが上がらない人は好きなことを徹底的に極めるべき
関連記事:人生のモチベーションが上がらない人は好きなことを徹底的に極めるべき
しかし時間を忘れて没頭できる反面、休む時間がなくなっていきます。趣味を仕事にして趣味が嫌いになるのは、これが大きいと思います。
やっぱり休む時間がないと走り続けることはできませんよね。趣味といえど、疲れたら適度に休む時間を設けることがポイントですね。
人間の集中力には限界があります。僕は25分に1回、5分休憩をはさんでいますが、この位のペースで休憩すると疲労を感じにくくなります。仕事と趣味が同じ人は、特に意識的に休憩を挟まないと生産性も落ちますし、疲労がたまって無理に働き続けてしまうと嫌いになってしまうこともあります。
適度に休んでいきましょう。
人間の集中力には限界があります。僕は25分に1回、5分休憩をはさんでいますが、この位のペースで休憩すると疲労を感じにくくなります。仕事と趣味が同じ人は、特に意識的に休憩を挟まないと生産性も落ちますし、疲労がたまって無理に働き続けてしまうと嫌いになってしまうこともあります。
適度に休んでいきましょう。
参考書籍
コメント