
どうも、ひよ子インベスターです。
ぼくも18歳の頃にFXを始めた時は、何から勉強すれば分からず迷走していた時期がありました。勉強のゴールが分からないと辛いですよね。
結論から先に言いますと、FXの勉強方法は読書(情報収集)と過去チャートの検証の2つしかありません。じつはとてもシンプルです。それをまず、頭に入れておいてください。
そしてFXの手法には、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の2つの手法があります。
テクニカル分析とは、チャートをみて、トレード判断することをいいます。
ファンダメンタルズ分析とは、経済の要因をもとに分析して、それをもとにトレードすることです。
FXに関しては、ファンダメンタルズ分析だけでトレードをしている人は少数派です。その理由は、ファンダメンタルズ分析は、経済要因をもとにトレードするので再現性があまりないのです。ファンダメンタルズ分析はテクニカル分析と並行して使われることが多いです。
多くの人はテクニカル分析でトレードしています。テクニカル分析は、過去の値動きと未来の値動きはそこまで違わないだろうという前提があります。あなたは大学受験や資格試験の勉強をするときに過去問を解きますよね?
テクニカル分析は、ファンダメンタルズ分析よりも再現性が高いので多くの人に使われているのです。
FXを通して、世界経済の勉強がしたい人は別ですが、お金を稼ぎたのであればテクニカル分析の比率を高めに勉強する必要があります。
テクニカル分析もファンダメンタルズ分析も含めてFXには主に2つの勉強法しかありません。
今回はFX初心者の方に向けてまとめてみました。
テクニカル分析の勉強法は、
①読書などの情報収集
②過去チャートをみて検証をする
の主に2つがあります。①の読書などの情報収集はインプット作業、②の過去チャートの検証はアウトプット作業です。
FXもインプットとアウトプットの2つが大切ですが、一番大切なのはアウトプットである過去チャートの検証作業になります。
最終的には、過去チャートの検証をする必要があるのですが、何の情報もないと過去チャートの検証なんてできませんよね。ますは読書などで情報収集する必要があります。

FXトレードのことを何も知らない人はお金がなくて不安な大学生がFXを安全に始める方法【初心者の始め方】をまずは読んでみてください。FXの手順を書いています。
「読書したいけど、なかなか1冊読み切れないんだよなあ」って方には、活字が苦手で本が読めない人でも読書の習慣を身につける5つの方法を読んでください。

過去チャートの検証作業とは、読書などで得た情報が本当に正しいのかを過去チャートをもとに検証していくことをいいます。基本的にFXではこれが一番大切になっていきます。本を読んでも勝てない理由は、本で得た情報(仮説)をそのまま実践(自分のお金でトレードすること)で利用しているからです。
本で得た情報でもまずは疑うことが大切です。実際に過去チャートでそれが本当に機能しているのか、実際に検証作業をしてみましょう。
過去チャートの検証方法は、基本的に何でもいいと思います。たとえば、「ダブルトップ(2つの山)が出現すると、下落する可能性が高い」という仮説があったとします。それが本当に正しいのか、実際に過去のチャートで確かめていきます。
テクニカル分析の勉強法
テクニカル分析の勉強法は、
①読書などの情報収集
②過去チャートをみて検証をする
の主に2つがあります。①の読書などの情報収集はインプット作業、②の過去チャートの検証はアウトプット作業です。
FXもインプットとアウトプットの2つが大切ですが、一番大切なのはアウトプットである過去チャートの検証作業になります。
最終的には、過去チャートの検証をする必要があるのですが、何の情報もないと過去チャートの検証なんてできませんよね。ますは読書などで情報収集する必要があります。
読書などの情報収集

FXトレードのことを何も知らない人はお金がなくて不安な大学生がFXを安全に始める方法【初心者の始め方】をまずは読んでみてください。FXの手順を書いています。
「読書したいけど、なかなか1冊読み切れないんだよなあ」って方には、活字が苦手で本が読めない人でも読書の習慣を身につける5つの方法を読んでください。
過去チャートの検証

過去チャートの検証作業とは、読書などで得た情報が本当に正しいのかを過去チャートをもとに検証していくことをいいます。基本的にFXではこれが一番大切になっていきます。本を読んでも勝てない理由は、本で得た情報(仮説)をそのまま実践(自分のお金でトレードすること)で利用しているからです。
本で得た情報でもまずは疑うことが大切です。実際に過去チャートでそれが本当に機能しているのか、実際に検証作業をしてみましょう。
過去チャートの検証方法は、基本的に何でもいいと思います。たとえば、「ダブルトップ(2つの山)が出現すると、下落する可能性が高い」という仮説があったとします。それが本当に正しいのか、実際に過去のチャートで確かめていきます。
ぼくは、Forex Tester3という有料ソフトを利用していますが、これを利用せずにMT4で無料で過去チャートの検証をするのもいいですよ。
最近はスマホアプリで検証作業ができるのがあります。それは、ChartBookというアプリです。もちろん無料で利用できますし、ぼくが使っているForex Tester3と使用が似ているのもいいです。こちらはスマホアプリなのでスキマ時間で検証ができますし、とても素晴らしいアプリです。
ファンダメンタルズ分析の勉強法は、おもに読書などの情報収集があります。
最近はスマホアプリで検証作業ができるのがあります。それは、ChartBookというアプリです。もちろん無料で利用できますし、ぼくが使っているForex Tester3と使用が似ているのもいいです。こちらはスマホアプリなのでスキマ時間で検証ができますし、とても素晴らしいアプリです。
ファンダメンタルズ分析の勉強法
ファンダメンタルズ分析の勉強法は、おもに読書などの情報収集があります。
しかしこれだと、インプットだけになってしまうので、ブログやツイッターで情報のアウトプットをすると記憶に残りやすいですし、勉強効率がいいです。
ムダにならない勉強法をして効率的に学んでいくのがいいですね。
ぼくは、ファンダメンタルズ分析だけを学ぼうとしたことがないのですが、FXをきっかけに世界経済に興味をもったことで、経済本を読みまくってたので、経済ニュースは理解できます。
ムダにならない勉強法をして効率的に学んでいくのがいいですね。
ぼくは、ファンダメンタルズ分析だけを学ぼうとしたことがないのですが、FXをきっかけに世界経済に興味をもったことで、経済本を読みまくってたので、経済ニュースは理解できます。
それよりも踏み込んだ内容は、専門書だったりネット記事を読みまくってみるといいですよ。
まとめると、
・FXにはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析がある。稼ぎたいのであればテクニカル分析を多く勉強する必要がある。
・テクニカル分析は、過去チャートの検証と読書の主に2つの勉強法がある。稼いでいる人の多くは過去チャートの検証やリアルタイムでチャートをみて実践をしている場合が多い。
・ファンダメンタルズ分析の勉強法は読書などの情報収集。
お金を稼ぎたいのであればテクニカル分析に力を入れる必要があります。テクニカル分析をせずに勝ててるトレーダーはかなり少数派ですが、ファンダメンタルズ分析を全くしてなくても、勝ててるトレーダーは多くいます。
まとめ
まとめると、
・FXにはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析がある。稼ぎたいのであればテクニカル分析を多く勉強する必要がある。
・テクニカル分析は、過去チャートの検証と読書の主に2つの勉強法がある。稼いでいる人の多くは過去チャートの検証やリアルタイムでチャートをみて実践をしている場合が多い。
・ファンダメンタルズ分析の勉強法は読書などの情報収集。
お金を稼ぎたいのであればテクニカル分析に力を入れる必要があります。テクニカル分析をせずに勝ててるトレーダーはかなり少数派ですが、ファンダメンタルズ分析を全くしてなくても、勝ててるトレーダーは多くいます。
それだけ多くのトレーダーはテクニカル分析に力を入れています。ファンダメンタルズ分析だけでFXで大金を稼いでいる人が圧倒的に少ないのです。
ただ、ファンダメンタルズ分析はテクニカル分析と並行して使ってる方が多いので、基礎用語くらい知ってると便利ですよ。
FXの勉強で本を読むときにデメリットは、FXの本は普通の本よりも値段が高いことです。kindle unlimitedを利用すれば、月額980円でたくさんの本が読み放題ですので、普通に買うよりもコスパがいいです。30日間は無料で利用できるので、まずはお試しに使ってみてください。
では!
【オススメ書籍】
ただ、ファンダメンタルズ分析はテクニカル分析と並行して使ってる方が多いので、基礎用語くらい知ってると便利ですよ。
FXの勉強で本を読むときにデメリットは、FXの本は普通の本よりも値段が高いことです。kindle unlimitedを利用すれば、月額980円でたくさんの本が読み放題ですので、普通に買うよりもコスパがいいです。30日間は無料で利用できるので、まずはお試しに使ってみてください。
では!
【オススメ書籍】
コメント